『融資の知識を身につけよう~資金使途編 運転資金~』
金融機関へ融資の依頼をする際、まず、資金使途を聞かれますよね。 「運転資金です」とはいうものの、なぜ運転資金が必要なんですか?と聞かれると回答できな...
ブログ
金融機関へ融資の依頼をする際、まず、資金使途を聞かれますよね。 「運転資金です」とはいうものの、なぜ運転資金が必要なんですか?と聞かれると回答できな...
損益分岐点って? 損益分岐点とは、費用がちょうど回収される売上高、販売数量のことで、企業の採算点となります。 費用には売上高(或いは販売数量)の増減...
財務比率には、貸借対照表の各勘定科目相互間の比率(静態比率)と、売上高と貸借対照表の各勘定科目との関係(動態比率)との2種類があります。 これらを検...
その年度に、企業がどれだけ儲けを上げたかを見るのが損益計算書です。 企業の儲けは、その目的である本来の営業活動のほか、余ったお金の貸付、株や土地の売...
企業が保有する資産の中には、それを使用して営業活動を営み、収益を生み出していくために長期間に 亘って保有することから処分して資金化できない資産があり...
流動性の分析は、短期の支払能力を見ることとなります。 流動資産は原則として1年以内に現金化しうる資産で、流動負債は1年以内に返済または支払わなければ...
貸借対照表(バランスシート)を見る場合、どこから見れば良いのか悩まれる方も多いかと思います。 私が銀行員として働いていた頃は、貸借対照表の数字全体を...
金融機関が得意とする分析分野の1つに「決算書分析」があります。 そこで今回は貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)の基本的な仕組み...
今回のテーマは 『決算書理解講座41 決算書分析②』について 決算書理解講座40では「貸借対照表(バランスシート)の比較」について 説明しました。 ...
今回のテーマは 『決算書理解講座40 決算書分析①』について 決算書理解講座39では「所得の金額に関する明細書~別表四~」について 説明し、申告書関...