『新年のご挨拶~2020年~』
新年、あけましておめでとうございます。 今年がどんな1年になるか今から楽しみですね。 さて、今年の干支は「庚子(かのえ・ね)」となります。 子年(ね...
ブログ
新年、あけましておめでとうございます。 今年がどんな1年になるか今から楽しみですね。 さて、今年の干支は「庚子(かのえ・ね)」となります。 子年(ね...
決算書理解講座86では「財務分析手法~前期比較がまず基本:損益計算書編~」 について説明しました。 今回は、「財務分析手法~前期比較がまず基本:減益...
起業・創業期において、当初資金をどれだけ集められるか?という問題はとても重要ですね。 資産を持たずに始められる事業であれば、当初資金も少なくて済みま...
決算書理解講座86では「財務分析手法~前期比較がまず基本:バランスシート編~」について説明しました。 今回は、「財務分析手法~前期比較がまず基本:損...
資金繰りって言葉だけを聞いていると何だか難しいように感じがちですが、内容はいたって簡単。 普段の生活に例えると、サラリーマンの場合、入...
決算書理解講座84では「財務分析手法~法人税申告書の別表~」として、季節資金・決算資金 について説明しました。 今回は、「財務分析手法~前期比較がま...
起業・創業する際、まずはどれぐらいの資金が必要?という問いに悩まれている方も多いのではないでしょうか。 事業内容にもよりますが、1つの目安として、 ...
決算書理解講座83では「財務分析手法~各運転資金の所要額検討②~」として、季節資金・決算資金について説明しました。 今回は、「財務分析手法~法人税申...
キャッシュフローを簡単に説明すると、現金入金と現金出金の動きのことを言います。 起業・創業される方が勘違いされやすいことの1つに、「売上=現金入金」...
決算書理解講座82では「財務分析手法~各運転資金の所要額検討①~」として、経常運転資金・増加運転資金の所要額について説明しました。 今回は前回の続き...